オススメ振袖写真コレクション
お気に入りの振袖で最高の写真を撮るために
お気に入りの振袖で最高の写真を撮るために
ここは、成人式に向けて振袖を探している人のために、人気の振袖写真をたくさん集めたホームページです。
その他、オシャレな振袖写真が撮れるフォトスタジオや、着物選びのポイントも紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ピンク |
---|
![]() ![]() 同じピンクでも色のトーンで印象が変わってくるので、あなたにピッタリの振袖を探してみて。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
レッド |
![]() ![]() 明るめレッドなら若々しくポップに、逆に抑えた色調なら、格式高い着こなしが楽しめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ブラック |
![]() ![]() ちょっぴり大人っぽく、そしてカッコ良く着こなしたい色ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ホワイト |
![]() ![]() 柄がとても映える色なので、印象的なデザインでバッチリ決めたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
イエロー&グリーン |
![]() ![]() イエロー系は元気よく華やかに、落ち着いたグリーン系はエレガントな着こなしを楽しんで。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ブルー&パープル |
![]() ![]() 爽やか系を目指すなら明るめブルー、妖艶さを演出するなら濃い目のパープルなど、なりたいイメージで選び分けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
せっかく振袖を着るのですから、自分にピッタリ合ったデザインをスタイル良く着こなして、記念写真に収めたいですよね。
そのためにはまず、振袖をレンタルできるお店探しが重要。
レンタルから着付け・ヘアメイク・写真撮影まで全部でできるところが望ましいです。
レンタルのみだと、美容院や写真館を別々に探す手間がありますし、振袖のイメージに合ったヘアメイクや撮影がしにくい場合があるから。
ただ、ワンストップで全部できるならどの写真館でも同じ!というワケではありません。
衣装選びやヘアデザインの打ち合わせなど、カウンセリングを十分に行ってくれるお店を選びましょう。
このカウンセリングに時間をかけるかどうかで、最終的な満足度はかなり違ってくるものですよ。
写真撮影の方法にこだわりがあるかどうかもチェック。
プロのカメラマンはいるか、撮りたいイメージに合った背景はあるか、小物使いやポージングの要望は出せるか、などのポイントも確認しておきましょう。
大切な日の思い出の一枚を残すのですから、とことんこだわれる写真館を選びましょうね!
振袖の写真撮影における費用相場、振袖に似合う髪型やメイク、撮影当日に向けた準備などについて詳しく解説しています。
成人式の写真撮影で気になることの一つが費用。以下では、スタジオに自前の振袖を持ち込んで撮影してもらうパターンと、お店で振袖をレンタルして撮影してもらうパターンとに分けて、それぞれの料金相場を解説します。
自前の振袖を着用してスタジオに赴き、撮影だけをお願いした場合、トータルでかかる費用相場は10,000~15,000円ほどです。ここに、美容院でのヘアメイク代や着付け代が加算されるため、実質的にかかる費用は35,000~45,000円ほどになるでしょう。
スタジオに支払う料金のうち、3,000円程度はカメラマンの撮影料です。それ以外の料金は写真購入費用と考えてください。写真のサイズを大きくしたり、現像の枚数を増やしたりした場合には、当然、上記の料金よりも高くなります。
自前の振袖をスタジオに持参し、ヘアメイク・着付け・撮影・写真購入のすべてをお願いした場合、トータルでの費用相場は40,000~50,000円ほどです。現像してもらう写真の大きさや枚数により、費用は大きく上下します。
「撮影だけをお願いする場合」に比べると、やや割高となりますが、ヘアメイクも着付けも同じスタジオでお願いできる分、移動の手間が省けるというメリットがあります。
振袖のレンタル・ヘアメイク・着付け・撮影・写真購入のすべてをスタジオにお願いした場合、トータルでかかる費用相場は100,000円ほどです。こちらのパターンもまた、現像してもらう写真の大きさや枚数により、実際にかかる費用は大きく変わります。
自前の振袖で撮影してもらう方法に比べると、トータルでかかる費用は高額となります。ただし、たくさんの種類の振袖からお気に入りのものを選ぶことができる点や、手ぶらでスタジオに行けるという点など、値段相応にメリットの大きい方法と言うことができるでしょう。
スタジオ選びの際には、値段だけではなく、しっかりとプランの中身を確認してください。
たとえば、最近では「撮影データ無料提供」というサービスを付けているプランを設けているスタジオもたくさんあります。しかしながら、提供される撮影データのカット数は、スタジオによって大きな違いがあります。当然、少しでも多くのカットデータを提供してくれるプランのほうが、さまざまな表情の写真を残すことができるので良いでしょう。
あるいは、ヘアメイクや着付けがオプションとして設定されているスタジオもあります。オプションになってしまうと追加料金がかかってしまうので、注意して確認してください。
成人式の撮影に臨んでは、振袖のデザインはもちろんですが、振袖に合った髪型やメイクも大切な要素です。
振袖を着るときの髪型には、その時々の流行があります。伝統も意識しつつ、流行や個性を追ってみても良いでしょう。一方でメイクは、過度に流行を追わないほうが無難。伝統美を意識したメイクのほうが、全体的には可愛らしく仕上がります。
落ち着いた大人の雰囲気に仕上げたい方は、しっとりとまとまりのあるクラシカルな髪型が良いでしょう。可愛らしさやフレッシュな感じを表現したい方は、ゆるフワのアップがおすすめです。
なお、振袖にはアップが定番ですが、中には、あえてロングヘアをおろして振袖を着ている女性もいます。レトロな感じの可愛らしさを表現しているのでしょう。自分の振袖にどのような髪型が似合うのか、スタイリストさんと相談してみましょう。
普段よりも濃いめのメイクを意識してください。振袖は華やかな衣装なので、普段のようなナチュラルメイクでは、顔だけが暗い印象になります。
具体的には、ベースでは立体感を強調せず、かつ濃くて切れ長の目、くっきりとした唇に仕上げましょう。チークを使う場合には、普段よりも薄めにして平面的に仕上げます。その一方で、目と唇は普段よりも濃い色や、普段とは違った色を使ってみましょう。
満足のできる記念写真に仕上がるかどうかは、撮影当日よりも、撮影の準備段階にかかっています。
スタジオ選びやプラン選び、衣装選びなども大切ですが、やってみたいポーズを考えてみたり、ロケーション撮影も検討してみたりなど、事前に色々なパターンを考えてみてください。
ただし、成人式の記念撮影は、人生にとって最初で最後の1回だけのイベント。どこにポイントを置いて準備を進めれば良いのか、正直、分かりませんよね?何から動いて良いのか分からないという方は、ぜひスタジオのプロに相談してみてください。一生の思い出を最高の形で残すためには、プロによる事前のカウンセリングを受けることが何より大事です。